Audible休会のやり方完全ガイド|料金・メリット・再開方法まで解説【2025年最新版】

当サイトの記事には広告が含まれます

「しばらく忙しくてオーディブルを聴けない…でも退会するのはもったいない」
そんな時に便利なのが Audible(オーディブル)の休会制度 です。

この記事では、休会の条件や手順、メリット・注意点までをわかりやすく解説します。
さらに スマホ(iPhone/Android)・PCそれぞれのリンク付き手順 を用意したので、そのまま操作すれば迷いません。

「退会よりも休会がおすすめな理由」
退会すると会員価格が使えませんが、休会なら購入割引を継続できちゃいます。

Audible(オーディブル)の料金プランが大きく変わったのご存知ですか?
2025年6月に「プレミアムプラン」と「スタンダードプラン」の2種類に分かれる新体制が導入されました。休会&退会する前に知らない人は確認してくださいね。
記事後半に紹介します。

Audibleの休会とは?

休会とは、オーディブル会員を「一時停止」できる仕組みです。

  • 最長3か月間の休会が可能(1か月単位)
  • 休会は12か月に1回まで利用可能
  • 休会期間中は月額料金がかからない

「退会」してしまうと会員特典が完全になくなりますが、休会なら一時的にストップできるので安心です。

休会中の料金と使える機能

休会すると月額料金はかからなくなりますが、一部の機能はそのまま使えます。
※休会中は、聴き放題対象のオーディオブックは利用できませんが、単品購入した作品は引き続き聴くことができます。

  • 月額料金は0円(請求なし)
  • 購入済みの本は休会中でも聴ける
  • 聴き放題(Audibleカタログ)は利用できない
  • 会員価格(30%OFF)で対象外作品を購入できる ← 重要ポイント!
  • ❌ 新しい特典はなし

「新作を安く買いたいけど、聴き放題は今使わない」という方には特におすすめです。

休会できる条件

  • 会員期間が 30日以上経過 していること
  • 休会は 1か月・2か月・3か月のいずれかを選択
  • 12か月に1回まで利用可能

Audible休会の手順

iPhone(スマホ)の場合

  1. Safariなどのブラウザで Audible公式サイト にアクセス
  2. 画面下の「PCサイトを表示」をタップ
  3. ログイン後、右上の「アカウントサービス」を選択
  4. 「休会のお手続き」ページに進む
    👉 iPhone用休会ページはこちら

「休会する」をタップ

Androidの場合

  1. Chromeなどのブラウザで Audible公式サイト にアクセス
  2. メニューから「PC版サイト」に切り替え
  3. ログイン後、アカウントサービスへ進む
    👉 Android用休会ページはこちら

PC(またはタブレット)の場合

  1. Audible公式サイト にアクセス
  2. 右上の「○○さん、こんにちは」から「アカウントサービス」へ
  3. 「休会のお手続き」をクリック
    👉 PC用休会ページはこちら

休会から再開する方法

休会期間が終わると、自動的に会員プラン(月額1,500円)が再開されます。
手動で早めに再開することも可能です。

  • Audible公式サイトの「アカウントサービス」から再開手続き
  • 再開と同時に月額料金の請求が発生

休会と退会の違い

項目休会退会
月額料金かからないかからない
購入済みの本聴ける聴ける
聴き放題聴けない聴けない
会員価格での購入可能不可
再開ワンクリックで再開可能再入会手続きが必要

👉 「少しだけ使わないだけなら休会、もう使う予定がないなら退会」と覚えておくと便利です。

Audibleを使い始めたものの、「ちょっと自分には合わないかも」「一旦お休みしたい」と思ったとき、まず浮かぶのが「解約」や「退会」といったキーワード。でも実は、Audibleには『休会』という便利な選択肢もあるのをご存じですか?

Audibleには『休会』という便利ですよ♪

実際のところ、

  • 「解約」と「退会」は同じ意味?
  • 「休会」って何?どんなときに使うの?
  • 解約したらすぐ聴けなくなる?

など、言葉の違いや手続きの影響をきちんと理解していないと、もったいない使い方をしてしまうかもしれません。

ここでは、それぞれの違いをわかりやすく整理した表をご紹介します。どの選択肢が自分に最適かをチェックして、ムダなくAudibleを活用しましょう!

区分内容
解約月額プランの停止。アカウントは残り、再開可能。
退会アカウントの削除。再利用には新規登録が必要。
休会一定期間(月単位)料金の支払いを停止。会員資格は維持される。

※休会は有料会員のみ利用可能で、無料体験中は休会できません。

Audible(オーディブル)の会員料金は以下のとおりです。

  • 月額プラン:1,500円(税込)
    聴き放題で12万冊以上の作品を利用可能
プラン名月額料金(税込)聴き放題対象作品概要
プレミアムプラン1,500円数十万冊の聴き放題+ポッドキャスト・オリジナル作品コイン制度は廃止され、完全聴き放題へ移行済
スタンダードプラン880円聴き放題対象外の本を月1冊選択可能安価でお気に入り1冊だけ読みたい方に最適

※以前あった「コイン制度」はすでに廃止されました。

新プランは、聞き放題対象外の本を毎月もらえるのは退会後も聴けてお得感もありますね。

詳しくはこちらの記事でも解説しています👇
👉 Audibleの料金とプランの詳細はこちら

解約しないとどうなる?課金日は?

  • 月額料金:1,500円(税込)
  • 毎月の請求日は、無料体験登録日を起点に自動更新(例:4月5日に登録 → 毎月5日課金)

1,500円で何冊でも聴けるのが魅力ですが、解約しない限り自動で更新されてしまうため、無料体験だけを目的にしている方は注意が必要です。

以下、自信をもってご提供できる Q&A(FAQ)セクション です。情報は公式ヘルプを中心に最新で正確なものをまとめました。

Q1. オーディブルの休会は何回までできますか?

Audibleの休会は 12か月に1回まで 利用できます。つまり、年に1回、30日・60日・90日のいずれかの期間で休会を選択可能です。
(参考:Audible公式ヘルプページ

Q2. 1回の休会は最長どれくらいの期間ですか?

休会制度では、最大3か月(90日)まで、1か月・2か月・3か月の選択が可能です。

Q2. 休会中でも会員価格で購入できますか?

はい、休会中でも聴き放題対象外の作品を 通常会員と同じ割引価格 で購入できます。これが退会との大きな違いです。

Q4. 休会中は何が使えますか?何が使えませんか?

  • 使えるもの
    • 購入済みのオーディオブック:いつでも聴取可能
    • 対象外の作品:会員価格(30%オフ)で購入可能
  • 使えないもの
    • 聴き放題(Audibleカタログ)やオリジナルコンテンツ
    • ポッドキャスト(一部は残る可能性あり)

Q5. 無料体験中でも休会できますか?

いいえ、無料体験中は休会できません。休会は有料会員向けの機能です。公式ヘルプに「無料体験などの割引プランご利用中のお客様は休会手続き不可」と記載があります。

Q6. 休会中に解約できますか?

はい、休会中でも解約(退会)可能です。解約を選ぶと、休会は終了し、次回請求日を待って会員が完全に解約されます。

Q7. 休会制度はどのような意図で設けられた機能ですか?

Audibleは「急に利用できなくなった期間を乗り切るための『一時停止機能』」として休会制度を提供しています。サービスをすぐに辞めず、再開を見込むユーザーへの配慮とも言えます。

Audible休会のやり方完全ガイド【まとめ】

  • 休会は 1~3か月間の一時停止 が可能
  • 休会中も 購入済みの本は聴ける
  • 対象外作品は会員価格で購入できる のが大きなメリット
  • 再開は自動で行われるので安心

「退会するほどではないけど、月額料金を節約したい」
そんな方には休会がおすすめです。

退会と休会どちらが自分に合うか⁉悩む方は、退会の詳しい内容を確認して考えるのも良いと思います。

👉 解約・退会のやり方はこちらの記事で詳しく解説しています⇩

Audibleの「解約」「退会」「休会」は、似ているようで大きな違いがあります。特に「退会」はアカウントの削除に近く、購入したタイトルや設定情報だけでなく、「バッジ」や「リスニングレベル」などの実績もすべて失われてしまうため、慎重に判断したいところです。

一方で、「休会」は聴き放題の一時停止のようなもので、実績や購入履歴を保持したまま、料金の支払いを止めることができる便利な選択肢です。

「とりあえず一度離れたい」「再開するかもしれない」という方は、まずは「休会」から検討するのが安心です。

もし理由が面白いタイトルに出会えなかった!
そんな方は、休会する前に魅力的タイトルをたくさん紹介してるので1度読んでみてください。

【オーディブルの使い方】

【泣ける&笑える】

【ライトノベル・漫画】

【ミステリー&ハードボイルド】

【子供にもおすすめ】

【ビジネス・自己啓発】

【歴史・ノンフィクション】

沢山のおすすめ本を紹介してますが実は、役半分ぐらいはあまりおすすめ出来ない作品もあるので、聴いてからガッカリする事なく聴きたい本を探す事が簡単に出来ます。

もし理由がながら聴きだと頭に入らなかった。
そんな方は、こちらの記事を休会する前に1度読んでみてください。

次回記事予告:Audibleのバッジやリスニングレベルとは?消える前に知っておきたい活用法
→ 楽しみながら続けるモチベーションになる「バッジ」や「レベルアップ」の仕組みを徹底解説!

コメント

タイトルとURLをコピーしました