【2025年最新】Audibleの解約方法と料金まとめ|iPhone・PCからの手順をわかりやすく解説

当サイトの記事には広告が含まれます

初めての方でも安心して読めるように、図や表も交えて丁寧にご紹介します。
あなたにとってベストな選択ができるよう、ぜひ最後までチェックしてみてください。

「Audibleを解約したいけど、アプリからはできないの?」
「PCサイトって書いてあるけど、スマホ(iPhone)しかない…」

そんな疑問を持つ方が多いのではないでしょうか。

結論から言うと、Audibleはアプリから解約できません
解約するには PCサイト(ブラウザ) にアクセスする必要があります。

この記事では、

  • Audibleの料金プラン
  • 解約できるページのリンク(iPhone/PC別)
  • 具体的な解約手順(スクショ付き想定)
  • 解約前に知っておきたい注意点

をまとめました。実際に私も iPhoneとPC両方で操作を検証済み ですので、安心して進められます。

Audibleの料金プラン(2025年最新)

Audible(オーディブル)の会員料金は以下のとおりです。

  • 月額プラン:1,500円(税込)
    聴き放題で12万冊以上の作品を利用可能
プラン名月額料金(税込)聴き放題対象作品概要
プレミアムプラン1,500円数十万冊の聴き放題+ポッドキャスト・オリジナル作品コイン制度は廃止され、完全聴き放題へ移行済
スタンダードプラン880円聴き放題対象外の本を月1冊選択可能安価でお気に入り1冊だけ読みたい方に最適

※以前あった「コイン制度」はすでに廃止されました。

詳しくはこちらの記事でも解説しています👇
👉 Audibleの料金とプランの詳細はこちら

Audibleの解約はアプリからできない

Audibleのよくある誤解が「アプリから解約できるのでは?」というもの。
残念ながら、アプリ上には解約ボタンが存在しません
※Audible公式ヘルプでも、モバイルサイトやアプリからは退会できないと明記されています。
Audibleヘルプセンター

解約したい場合は、必ず以下の公式ページにアクセスして手続きを進める必要があります。

【デバイス別】解約ページと手順

ここでは、あなたの利用デバイスごとに公式リンクを用意しました。
アクセス後はそのまま手続きに進めます。

📱 iPhone(Safariから解約する場合)

iPhoneユーザーへ
iPhoneから解約手続きを行うはこちら
Safariで開き、「デスクトップ用Webサイトを表示」をタップしてください。

  1. 上のリンクをタップ(Safariで開く)
  2. Audibleにログイン
  3. 「アカウントサービス」へ進む
  4. 「退会手続を完了する」を選択
  5. 「退会アンケート」該当項目にチェック
  6. 「解約手続きへ」をタップし、画面の指示に従って完了
  7. 登録メールアドレスに「退会申し込みを受付ました」届く

⚠️ アプリからは解約できないので必ずSafariを使用してください。

画面の1番下の
「退会手続きを完了する」をクリック

深く考える必要はないです。
該当する項目にチェックをする。

登録してあるメールアドレスに
退会完了メールが届きます。
これでオーディブル退会手続き完了です。
お疲れ様でした。

💻 PCから解約する場合

👉 PCから解約する公式ページはこちら

  1. 上のリンクをクリック(Audible公式サイトに移動)
  2. ログインする
  3. 右上の「アカウントサービス」をクリック
  4. 「会員タイプの変更」を選択
  5. 「解約手続きへ」をクリックし、画面の流れに沿って完了

この退会ぺーが出たら下までスクロールします。


(このまま退会手続きを行う)
をクリック

(このまま退会手続きを行う)
をクリック
後は、たいを進めて終了です。

モバイル同様に登録メールアドレスに退会完了の
メールが届きます。以上で退会手続き完了です。
お疲れ様でした。

解約前に知っておきたい注意点

  • 解約するとすぐ聴けなくなる
    聴き放題対象の本は解約後は再生できません。
  • 購入した本は残る
    解約後も、過去に購入(買い切り)した本はずっと聴けます。
  • 休会という選択肢もある
    「一時的に使わないだけ」という場合は休会制度を利用するのもおすすめです。

解約後によくある質問(Q&A)

Q. 解約後も購入した本は聴けますか?
A. はい。解約しても、これまでに購入したタイトルは引き続き聴けます。Audibleのライブラリに残り、いつでも再生可能です。ただし、無料体験や聴き放題プランで聴いていた本は解約と同時に聴けなくなります。

Q. 解約後に再登録はできますか?
A. 可能です。Audibleは何度でも再登録できます。ただし、初回限定の「無料体験キャンペーン」は再利用できないので注意しましょう。

Q. 解約と退会の違いは?
A. 「解約」は月額会員をやめることを指します。一方「退会」はAmazonアカウント自体を削除することなので、Audible以外のサービスも利用できなくなります。通常は「解約」手続きだけで十分です。

Audibleの料金プランを整理しよう

Audibleの会員プランは、現在 月額1,500円(税込) の「聴き放題プラン」が基本です。

  • 対象作品:12万冊以上の対象タイトルが聴き放題
  • 会員特典:対象外の作品を購入する場合、会員は30%オフ
  • 無料体験:初回30日間は無料(時期によってキャンペーン延長あり)

以前の「コイン制」(月1冊分のコインが付与される仕組み)は 2022年で廃止 され、現在は聴き放題スタイルに一本化されています。

解約前に試してほしい工夫

「もう使わないかも…」と思ったときでも、次の工夫でAudibleをもっと活用できるかもしれません。

【泣ける&笑える】

【ライトノベル・漫画】

【ミステリー&ハードボイルド】

【子供にもおすすめ】

【ビジネス・自己啓発】

【歴史・ノンフィクション】

沢山のおすすめ本を紹介してますが実は、約半分ぐらい「いまいち」な作品がありました。なので実際に聴いておすすめ出来る作品を紹介してます。聴いてからガッカリする事なく聴きたい本を探す事が簡単に出来ます。

もし「一時的に聴く時間が減っただけ」という場合は、休会制度を利用するのも選択肢です。休会なら最大3か月間、月額料金を払わずにアカウントを維持できます。

休会制度って、どんな人が使うの?

オーディブルには休会があります。休会中には、料金が発生しないで会員価格で買い切り本が購入できます。聴き放題プランにない本を聴くのに最高の制度です。詳しい内容を知りたい方は別記事で詳しく解説します。

👉 詳しい手順は別記事で解説しています⇩

まとめ

Audibleは便利なサービスですが、解約はアプリからできない という点が落とし穴。
この記事で紹介したリンクを使えば、iPhoneやPCからスムーズに手続きできます。

「解約しづらい」と感じていた方も、この手順に沿って進めれば安心です。
Audibleの解約は、iPhone・PCのいずれからでも簡単にできます。
ただし「アプリからは解約できない」という点で多くの人が迷いがちです。当記事ではデバイス別に公式ページリンクを紹介しているので、自分の環境に合った手順を踏めば安心です。

また、解約を検討している人は「解約後も購入済みの本は聴ける」「再登録はできる」「休会制度もある」というポイントを押さえておきましょう。

Audibleを使うかどうか迷っている方にとって、本記事が判断材料になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました